2016年01月04日
<川奈沖カワハギ>2015年釣り納め
釣行場所
静岡県宇佐美
ターゲット
カワハギ
潮
中潮
満潮8:40 19:45
干潮1:49 14:25
釣果
カワハギ 17cm~27cm 32匹
ウマヅラ 35cm 1匹
水深、タナ
30~40m
あたり棚は、底から1mくらい
仕掛け、エサ
針:パワーフック4号
ハリス:2号
幹糸:4号
オモリ:30号
タックル
ロッド:デュエル(DUEL)オーシャンマスター
カワハギ GJ 1.80m
リール:シマノ バイオクラフト
クイックファイヤー 301XHタイプG
ライン:PE0.8号

時間ごとの変化
05:30 集合
06:30 出船
07:00 釣り開始、一投目から良型がダブルヒット!
~ その後も、ほぼ一投一匹のペースで釣れる。
08:00 食いが悪くなり場所移動。
~ 型が小さいがほぼ入れ食い。
10:00 大型狙いに変更し再度最初の場所に戻る。
5枚追加して終了。
11:00 納竿
11:20 帰港
15:00 帰宅
釣り方、メモ
ここのところ釣果を見てみると40枚超えが出ている様子。
最低でも20枚は釣れるだろうと目論む。。。
開始早々から調子よく、ほぼ入れ食い状態。
しかも良型。
ここのカワハギは以前から型が良かったのですが
数がそれほど釣れず苦労していました。
その原因のひとつが当たりが出ないままエサが無くなる。
もうひとつが掛けてもバラす事が多い。

今回は、この2つの原因を克服しようと事前に
カワハギの水中捕食映像を見て研究。
エサが止まっていると当たりが出ず餌がなくなる事を認識。
そこで、着底したら一旦竿分をサッと上げ、
その後ゆっくりと落としてカワハギに餌を追いかけさせて
食わせる作戦を実行。
作戦が功を奏して当たりが鮮明に!
また、枝針の向きを先端が上側になるように取り付け。
これも掛かりやすくなる要因だったと思います。
エキスパートの人たちは常識のようですが。。。
もう一つの原因は、今回はあまり改善出来ませんでした。
そもそもバラす理由はわかっていました。
合わせが強すぎるのです。
以前にクロダイかせ釣りをやってた頃の癖が直す事が
出来ないのです。
そのせいで針が伸びてしまう事がしばしば。
今回も何本かは針を伸ばしてバラシ。
まずまず釣れたので次回の宿題です。。。

UPするのが遅く、既に2016年になっていまいましたが
2015年の釣り納めとしては非常に良い釣りで納める事が
出来て良かったです。
2016年も良い釣りが出来るますように!
静岡県宇佐美
ターゲット
カワハギ
潮
中潮
満潮8:40 19:45
干潮1:49 14:25
釣果
カワハギ 17cm~27cm 32匹
ウマヅラ 35cm 1匹
水深、タナ
30~40m
あたり棚は、底から1mくらい
仕掛け、エサ
針:パワーフック4号
ハリス:2号
幹糸:4号
オモリ:30号
タックル
ロッド:デュエル(DUEL)オーシャンマスター
カワハギ GJ 1.80m
リール:シマノ バイオクラフト
クイックファイヤー 301XHタイプG
ライン:PE0.8号

時間ごとの変化
05:30 集合
06:30 出船
07:00 釣り開始、一投目から良型がダブルヒット!
~ その後も、ほぼ一投一匹のペースで釣れる。
08:00 食いが悪くなり場所移動。
~ 型が小さいがほぼ入れ食い。
10:00 大型狙いに変更し再度最初の場所に戻る。
5枚追加して終了。
11:00 納竿
11:20 帰港
15:00 帰宅
釣り方、メモ
ここのところ釣果を見てみると40枚超えが出ている様子。
最低でも20枚は釣れるだろうと目論む。。。
開始早々から調子よく、ほぼ入れ食い状態。
しかも良型。
ここのカワハギは以前から型が良かったのですが
数がそれほど釣れず苦労していました。
その原因のひとつが当たりが出ないままエサが無くなる。
もうひとつが掛けてもバラす事が多い。

今回は、この2つの原因を克服しようと事前に
カワハギの水中捕食映像を見て研究。
エサが止まっていると当たりが出ず餌がなくなる事を認識。
そこで、着底したら一旦竿分をサッと上げ、
その後ゆっくりと落としてカワハギに餌を追いかけさせて
食わせる作戦を実行。
作戦が功を奏して当たりが鮮明に!
また、枝針の向きを先端が上側になるように取り付け。
これも掛かりやすくなる要因だったと思います。
エキスパートの人たちは常識のようですが。。。
もう一つの原因は、今回はあまり改善出来ませんでした。
そもそもバラす理由はわかっていました。
合わせが強すぎるのです。
以前にクロダイかせ釣りをやってた頃の癖が直す事が
出来ないのです。
そのせいで針が伸びてしまう事がしばしば。
今回も何本かは針を伸ばしてバラシ。
まずまず釣れたので次回の宿題です。。。

UPするのが遅く、既に2016年になっていまいましたが
2015年の釣り納めとしては非常に良い釣りで納める事が
出来て良かったです。
2016年も良い釣りが出来るますように!
Posted by kenkenken at 19:00│Comments(0)
│釣行記(海)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。