2016年04月02日
<相模湾アジ>型ヨシ大漁!
【釣行日】
2016年3月30日(水)
【天気・気温・風】
晴れ
【釣行場所・船宿】
神奈川県茅ケ崎 沖右ヱ門丸
【ターゲット】
マアジ
【釣果】
マアジ 25~40cm 39本
トップが52本、多分平均的な釣果
型が平均的に良く、クーラーが結構一杯に。

【水深、タナ】
100m
あたり棚、底から5m
【仕掛け】
ハリス2号2m、2本針か3本針
フロートパイプ、蛍光玉等々アレンジした仕掛けを使ったが魚の活性が良く
仕掛けの差は出ず。
ビシカゴ:130号
エサ:アオイソメ、イワシミンチから拾った胃袋(これが良く当たるしエサ持ちも良い)
【タックル】
ロッド:アルファタックル海人ビシアジ
リール:ダイワ シーボーグ150J
ライン:PE1.5号
【時間ごとの変化】
7:00 出船

7:30 二ノ宮沖到着、一投目から当たり
棚さえ合っていれば直ぐに喰ってくる状態
ほぼ一投一匹
10:00 活性が下がり朝ほど喰わない
14:00 納竿
14:30 帰港
16:30 帰宅
【釣り方、メモ】
平日だったのでお客さんが少なく釣り易い。やっぱ茅ヶ崎は平日に限る。
それでも潮が悪い時はオマツリ。
船長からのアドバイスで、
『底に着いたら4m上げて鋭くシャクリを入れてコマセを撒く。
その後ゆっくり誘いながら1m上げると喰うよ。 』
その通りに実行したら、ほぼ毎回当たり。
お陰様で良い釣りが出来ました。
竿頭の人との差は手返しの差かな?
ビシアジ釣りで久しぶりの大漁で楽しかった!
2016年3月30日(水)
【天気・気温・風】
晴れ
【釣行場所・船宿】
神奈川県茅ケ崎 沖右ヱ門丸
【ターゲット】
マアジ
【釣果】
マアジ 25~40cm 39本
トップが52本、多分平均的な釣果
型が平均的に良く、クーラーが結構一杯に。

【水深、タナ】
100m
あたり棚、底から5m
【仕掛け】
ハリス2号2m、2本針か3本針
フロートパイプ、蛍光玉等々アレンジした仕掛けを使ったが魚の活性が良く
仕掛けの差は出ず。
ビシカゴ:130号
エサ:アオイソメ、イワシミンチから拾った胃袋(これが良く当たるしエサ持ちも良い)
【タックル】
ロッド:アルファタックル海人ビシアジ
リール:ダイワ シーボーグ150J
ライン:PE1.5号
【時間ごとの変化】
7:00 出船

7:30 二ノ宮沖到着、一投目から当たり
棚さえ合っていれば直ぐに喰ってくる状態
ほぼ一投一匹
10:00 活性が下がり朝ほど喰わない
14:00 納竿
14:30 帰港
16:30 帰宅
【釣り方、メモ】
平日だったのでお客さんが少なく釣り易い。やっぱ茅ヶ崎は平日に限る。
それでも潮が悪い時はオマツリ。
船長からのアドバイスで、
『底に着いたら4m上げて鋭くシャクリを入れてコマセを撒く。
その後ゆっくり誘いながら1m上げると喰うよ。 』
その通りに実行したら、ほぼ毎回当たり。
お陰様で良い釣りが出来ました。
竿頭の人との差は手返しの差かな?
ビシアジ釣りで久しぶりの大漁で楽しかった!
Posted by kenkenken at 17:06│Comments(0)
│釣行記(海)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。