<清水タチウオ>型まあまあ
【釣行日】
2016年7月30日(土)
【釣行場所】
静岡県清水港
【ターゲット】
タチウオ
【釣果】
タチウオ 2.5本~4本 10本
小型30%、中型70%
【水深、タナ】
10~40m
あたり棚25m周辺
【仕掛け】
8号2m、1本針
竿頭の人は、12号3m、1本針のワイヤー仕掛け。
上手い人はワイヤー仕掛けでも問題なく釣るようです。
【タックル】
ロッド:ダイワ 極鋭73 200
リール:ダイワ シーボーグ150J-L
【時間ごとの変化】
17:30 集合
18:00 出船、今日のポイントは学校沖(久能)
18:30 釣り開始、エサ釣り仕掛けには反応なし
~ 2本出しでサーベルテンヤも開始
19:00 サーベルテンヤで1本目ゲット!
19:15 エサにも当たりが出始める。2本目ゲット!
~ 当たりは出るが乗らない、ポツポツと上がる程度
21:30 当たり遠のく
22:30 ラスト30分で再び当たりが出始める
23:00 最後に1匹釣って終了
25:00 帰宅
【釣り方、メモ】
当たりの出方にタコベイトで差があるような感じ。
同じように誘ってもピンクは良いけど黄色は渋い。
エサの付け方も重要でした。
真ん中にまっすぐに縫い差しできると当たりも出やすい。
適当に付けてチモト側が丸くなったエサには当たりも出ない。
知ってはいたものおろそかにしがちでしたが、やっぱりセオリー通りでした。
竿頭の方は2本竿でやってましたが、35本とダントツ!
3倍も違うとはまだまだ下手ピーでした。
仕掛けや誘い方を教えてもらったので次回に向けて頑張るぞ~!
蛇足ですが、今日は道糸から仕掛けを切られる事が2回。
上げようとすると負荷がない。。。(涙)
天秤、水中ランプ、オモリ仕掛けがパー。
比較的新しいラインだったのでマーカー部分をやられたようです。
タチウオ用は古い色が薄くなったラインでも十分かな?
関連記事