<自作道具>ワカサギ穂先製作

kenkenken

2017年02月12日 08:57

電動リールを作ったので、合わせて穂先も作りました。
偏平グラスはヤフオクで手に入れます。
カットしてくれるので、あとは好きな調子に削り出します。
今回は25cmにカット


まずは先端を細ってテーパーにします。
専用に冶具に穂先をセット。


冶具と言っても木材にノコギリで切れ目を入れただけですが
この作業には欠かせません。

削る部分をわかり易くするためにマジックでマーキング


ヤスリでマーキングのところまで削ります。


テーパー形状が出来ました。



続いて調子を出す為に偏平部分をサンドペーパーで削ります。



オモリを吊るして調子を見ます。

今回は2本違う調子にしてみました。
手前が5g、奥側が4gです。

電動リール側の接続用にアルミパイプを接着剤で付けます。



ガイドの製作に入ります。
ステンレス線は少し柔らかいので、ピアノ線を使っています。
適当にカットしてドライバーに巻き付けてガイド形状にします。


足を曲げて、ガイドの完成


続いて穂先に色を塗ります。
塗料は、子供が学校で使ってたターナーアクリルガッシュという
アクリル絵の具を使ってみました。
乾くと耐水性になる絵の具らしいです。
半信半疑でしたが塗ってみると本当に大丈夫そうです。
色も豊富なので好きな色が楽しめます。

ターナーアクリルガッシュ12色スクールセット
価格:1296円(税込、送料別) (2017/2/10時点)




今回は緑色にしてみました。



ガイドの取り付けをします。
両面テープで仮止めして、熱収縮チューブの中に
ホットグルー入れて一緒に熱を加えます。

ダイソーのUVレジンで止めようかと思ってましたが、時間が掛かるので止めました。


完成
ダイソーはカラフルな熱収縮チューブがるので便利です。

実際に使ってみました。




結構いい感じです。
これまで何本か作った中では上出来です。


関連記事