<自作>ワカサギ電動字消しリール作製

kenkenken

2016年02月23日 21:50

寒さに勝てない、+天候不順、+金欠で、行きたいのに行けないので暇つぶしに道具を作ってみました。

今回はワカサギ用の電動リールを作製。
以前にも何度か作ってみた事はあるのですが、とても実用には耐えられるものが出来ず、今回再度挑戦しようとネットでワカサギの電動リールを検索すると、色んな方が100均の電動字消しで電動リールを作ってのを発見。
これなら良いものができるかも?と、色んなところを参考に作ってみました。

1号機と2号機がこれです。



奥が1号機、手前が2号機。
安いので、一気に2台作ってみましたが、

1号機は、
 ・可変穂先アダプターが貧弱ですぐに角度が変わる。
 ・電池交換が若干し難い
 ・スプールを止めるネジが長いものが必要
という点がありました。

2号機は、その点を改良。
 ・足兼穂先アダプターにしてみました。
 ・電池交換は背中のネジを外して分離できるように。
 ・スプールを近づけて、まあまあの長さのネジで足りるように。
 ・モーター軸のゴム径と滑り止め効果が高いゴムに変更。




結果的にはあんまり変わんないかな。。。
でも、モノを作るって、はっきり言ってメッチャ楽しいです!!

材料費は、
100円 モーターから電池ボックスまで手に入る字消し
 40円 スプールにしているボビン
400円 ベアリング
アルミ板、ネジ、ネオジウム磁石はあるものを使ったので1台あたり6~700円くらいで
とってもリーズナブル。

愛用のDDM1台で10台以上は作れてしまう。。。
機能は全然違いますが、コストパフォーマンスは全然いいかも。

今週末は、実使用で使えるかテスト予定です。

関連記事