<精進湖ワカサギ>イマイチ数は出ず
【釣行日】
2016年12月3日(土)
【天気】
快晴
午前中無風
朝方は霧
【釣行場所】
精進湖
【ターゲット】
ワカサギ
【釣果】
ワカサギ 140匹 5〜10cm
比較的が型がよいのが多い。たまに小型が混ざる。
【水深、タナ】
水深7~9m
棚は底
【仕掛け・餌】
ササメ ファイバーの鬼7本針 1.5号
オモリ:4g
餌:紅サシ
【タックル】
ロッド:
1本目 自作扁平グラス削り出し穂先30cm
2本目 自作扁平グラス削り出し穂先23cm
リール:
1本目 シマノDDM シルバー
2本目 シマノDDM 黒
ライン:
1本目 PE0.4号
2本目 PE0.2号
【時間ごとの変化】
07:00 霧が深い中、出船。
他のお客さんが先に入っている天神ロープの
ポイントに入る
07:15 釣り開始。
リールケースのお陰で糸を垂らすまでが早い!
1匹づつだが調子良くあたる。
10:00 ちょうど100匹くらい釣ったところであたりが止まった。
11:00 1時間以上あたりがないので移動。
ロープがあるところに反応はない。
アンカーを持っていれば、反応の上に乗せれるのに。。。
湖畔荘の下にボートが溜まっているので頑張って移動。
ぽつりぽつりだが釣れる。
12:00 天神ロープにボートが戻ってきているので再度移動。
釣れない。。。
13:30 レイク下ロープ側で釣っている人達がポツポツ釣って
いるので近くに移動。
反応は出ないが、たまに2匹、3匹掛けで釣れる。
型も良い。
15:00 影になって寒くなったので納竿
【釣り方、メモ】
今シーズン初めての精進湖。
今日は例年より暖かかったようです。
天気は良かったけど、釣果はイマイチ。。。
群れが来た時以外は誘わないとあたりが出ませんでした。
上下に誘った後の止めで、わずかな微妙なあたりが穂先に
出るのを合わせるとバッチリでした!
やはり、エサを新しくするとあたりが出やすいです。
あたりが遠い時ほど、エサのチェンジを頻繁に。
自前アンカーがあるともっと釣れたはずだと思った1日でした。
富士山がキレイでした。
関連記事