<木崎湖ワカサギ>型小さいが数は出る

kenkenken

2016年09月05日 14:18

【釣行日】
2016年8月28日(日)

【天気】
くもり


【釣行場所】
木崎湖


【ターゲット】
ワカサギ

【釣果】
ワカサギ 2~300匹くらい 5〜11cm
ほとんどが小型、たまに中型、大型が混ざる程度
朝は小型ばかり。場所移動してからは中型、大型が混ざり始める。
場所のせいかも?
上げてくる途中にブラックバスに食われること数回。
仕掛けが何個もパーになりました。

【水深、タナ】
水深7~9m
棚は底

【仕掛け・餌】
オーナー ハイパーパニック1.5号
ササメ 速返し5本針 1.5号
オモリ:5g
餌:紅サシ、空針でも食ってくるが、
  新鮮な紅サシの方が喰いは良い
空針はフラッシャータイプが良い。

【タックル】
ロッド:自作扁平グラス削り出し穂先27cm
リール:自作電動リール、シマノDDM
ライン:自作リールPE0.1号、DDMPE0.4号




【時間ごとの変化】
07:00 出船
    天気も良くないせいもあり、他のお客さん2組のみ
07:30 釣り開始、あたりはあるが小型ばかり。
09:30 あたりが止まったので少し移動。
11:00 再び移動。魚探に反応がなく、結構探し周った。
    良い反応がないので底のウィードに隠れているワカサギを拾い釣り。
    良く釣れるが、型が小さい。
13:00 型が小さいので大きなワカサギを探しに再び移動。やっぱり魚探に反応がない。
    しょうがないので川の流れ込み付近でやってみる。
    これが不思議に反応がないのに入れ食い。
    しかも狙った通りに型が大きい。11cmくらいが良く釣れる。
15:15 エサを使い切ったので納竿
17:30 帰宅



【釣り方、メモ】
 今年度最初のワカサギ釣り。
 木崎湖、芦ノ湖が8月から釣れ始めるので、どちらに行こうか悩みましたが
 去年大型が多かった木崎湖にチャレンジ。
 ボート屋さんについておじさんに状況を聞いてみると、
 数は釣れるけど型が小さいんだよな~との事。
 ありゃりゃ、当てが外れた!ま、しょうがない。
 釣り方も聞いてみると。フラッシャー付きの針であればエサは不要、
 フラッシャーがないタイプはエサを付けるといいらしい。
 二本竿を出すので、一本はフラッシャー付きエサなし、 もう一本はフラッシャーなしエサ付きで開始。
 圧倒的にエサ付きが良く釣れました。しかも新しいエサには直ぐにあたりが出ます。
 そのせいもあり1袋を使い切りました。
 また、新しいエサの着底直後が一番良くあたりがありました。
 当たりが出なくなっても一旦宙層まで巻き上げて再度落とすと当たりが出る事が多かったです。
 当たりを出す引き出しがちょっと増えました。
 これイカ釣りにセオリーなんですがね。。。
 ワカサギまで一緒とは思いませんでした。
 型が小さく重量は軽かったですが、量はそこそこ釣れたのと
 終わり間際が大型が入れ食いだったので釣った感十分で
 満足が行けるワカサギ開幕釣行でした。

関連記事