<山中湖ワカサギ>2016年釣りはじめ
釣行場所・船宿
山梨県山中湖 魚安ボート
ターゲット
ワカサギ
釣果
ワカサギ 3cm~11cm 214匹
水深、タナ
10~11m
あたり棚は、底から50cm以内
仕掛け、エサ
針:1.5号
ハリス:0.2号
全長60cm、6本針
湖翔ワカサギ 瞬貫わかさぎ 秋田キツネ型 6本鈎
オモリ:3g
エサ:赤サシカット
タックル
穂先:自作30cm
リール:
前半シマノ ワカサギマチック DDM
最後の1時間:釣武者 モーターライズワカサギキット
ライン:PE0.3号
時間ごとの変化
06:30 受付
07:00 出船
07:20 釣り開始、ほとんど当たりなし
~ 最初の1時間で6匹
08:20
~ その後もポツポツ、午前中で90匹
12:30
~ ほぼ入れ食いタイム、100匹/1.5時間のペース。
14:00 あたりが止まり、午前中と同様のひろい釣り
15:00 納竿
15:30 帰宅
釣り方、メモ
山中湖湖畔から見る富士山は綺麗です。
2016年の釣りはじめはワカサギでスタートしました。
寒い時期はワカサギで修行です。
渋い時にいかに当たりを出して喰わせるか。
そして釣れてる時に手返しの早くするコツ。
学ぶ点は多く、しかも食べても美味しいので、冬はワカサギに行くことが多いです。
カワハギやタチウオ釣りに共通する部分は多いですが、
半分はワカサギ釣りの面白さにハマり掛けています。
隣の方が今日の竿頭は267匹、やはりコツコツと拾い釣りが上手い。
当たりは自分の倍以上はあり、喰わせるのが上手い方でした。
途中、しばらく勉強させてもらいました。
エサを動かして喰い気を誘い、喰う時はテンションをフッと緩めて当たりを出す。
途中、真似をしましたが修行が足りず、ヒットさせる事は出来ましたでしたが
非常に勉強になりました。
常連さんはこれ付けてました。
ワカサギ≒カワハギ、文字で書いても似てるけど釣りも似ています。
次回のカワハギでも実践してみたいと思います。
山中湖のワカサギ釣りは難しいですが大変美味しいです。
関連記事